![]() |
拝啓 新春の候 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素はユニシス研究会の活動に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
今年最初のセミナーは、新潟県内外でご活躍の(株)マナーズ 代表取締役 山田節子様をお迎えし、女性社員の皆様向けに 『メンタリングスキル養成講座』を開催致します。
企業にとって人材確保と定着が求められる中、今、メンタリングが重要視されています。
メンタリングスキル活用は、職場での風土改善、スキルの共有・伝授、さらには仕事の生産性向上に繋がります。
詳細はプログラムをご覧の上、情報系部門はもちろんのこと、他部門の皆様にも広くお声かけ戴き、多数お誘い合わせの上、ご参加くださいます様、お願い申し上げます。又、セミナー終了後は、会員企業の枠を超えた懇親会の場をご用意しております。併せてご参加下さい。
日時 | 2015年2月4日(水)14:00 〜 17:00(セミナー終了予定) 〜19:00(懇親会終了予定) |
---|---|
会場 |
新潟市中央区東大通り1−2−25北越第一ビル8階 JR新潟駅万代口より徒歩3分 |
参加費 | <会員>無料 <非会員>セミナー:\3,000/懇親会:\3,000 |
定員 | 18名(定員になり次第締め切らせていただきます) |
対象 | |
主催 | ユニシス研究会新潟支部 |
共催 | |
協賛 | |
備考 | 講師および講演内容は都合により変更になる場合がありますのでご了承下さい。 |
14:00〜 ★★ メンタリングスキル養成講座 ★★
〜人を支援し、育成する力を育む〜
講師 : 株式会社マナーズ 代表取締役 山田 節子 様
【山田様プロフィール】
佐渡市生まれ。鶴見大学短期大学部国文科卒。1999年より、人材育成コンサルタント。2009年より、マナーズ代表。2013年(株)マナーズを設立。 現在、主に新潟県内の企業にて、階層別研修、接客研修、医療機関での接遇研修、メンタリングマネジメント研修等を行う。また、個人でのスキルアップ、キャリアカウンセリングを行うセミナールームを開設し、若年者の就労支援事業に携わる。2010年より、多摩大学院にて田坂広志氏に「日本型CSR論」「ソーシャルイノベーション論」を学ぶ。接遇とは、単なるマナーではなく、「人の心に処する力の総合力」であり、目の前の人に正対することでしか磨かれない力をモットーに、接遇マインド、接遇スキル、接遇アクションを通して、接遇力のアップの支援を行う。
NPO法人 新潟キャリア・コンサルタント協会 理事長
社団法人 日本産業カウンセラー協会認定 産業カウンセラー
社団法人 日本産業カウンセラー協会認定 キャリアコンサルタント
NPO法人 日本交流分析協会認定 インストラクター
国際メンターシップ協会 エグゼクティブメンター
〃 メンタリング・マネジメント・プログラムコンサルタント
介護労働安定センター新潟支部 専任キャリアコンサルタント
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『人を支援し、育てる人』
皆さんは、誰をそしてどんな人を思い描きましたか?
その方が、『メンター』であり、その人が私たちに注いでくれたことすべてが『メンタリング』です。相手を励まし、勇気づけて、時にはそっと寄り添い、その人がその人らしく輝くための支援をするメンタリングが、今、職場でも地域社会でも求められています。今後、企業にとって人材の確保と定着は、ますます重要な課題となってきますが、メンタリングスキルを身につけ、活用することは、早期離職防止やメンタルヘルス向上、生産性の向上に繋がっていきます。
■職場の後輩同僚、友人から相談を受けて、力になりたいと思っているけれどどのように支援をすればよいの?
■「こうするともっといいんだけど」と思いながらも、もっと上手にアドバイスをしたい
等々、皆様のお悩み解決に必ず役立つ講座です。
17:10〜 ★★ 懇親会 ★★
【会場 : レコルタ カーブドッチ (新潟市中央区東大通り)】
参加者の皆様の情報交換の場としてお楽しみ下さい。
個人情報のお取扱いについて
【個人情報のお取り扱いについて】
ご入力いただくお客様の個人情報は、当社(日本ユニシス株式会社)、並びに当社のグループ企業、及びユニシス研究会が、1)本セミナーに関する連絡・確認、2)当社および当社のグループ企業等からの製品・サービスに関する情報提供、 イベント・セミナー等のご案内及びマーケティングの目的で利用させていただきます。
ご入力いただいたお客様の個人情報については、当社の 「個人情報保護基本方針」に従い、厳正に取扱います。なお、個人情報の開示、訂正、削除、情報提供の停止等のお申し出、その他ご質問がございましたら、下記のお問い合わせ先までご連絡いただくか、当社ホームページからお申し出ください。また、当社グループ企業への個人情報の提供と、各社の個人情報保護方針については、下記リンク先よりご覧ください。
−当社グループ企業への個人情報の提供について
−日本ユニシスグループ企業 各社個人情報保護方針
−ユニシス研究会 個人情報保護方針
個人情報管理者:ユニシス研究会事務局 事務局長
お問い合わせ先:ユニシス研究会新潟支部事務局
電話:025-247-7321 E-mail:juua-niigata05-info@ml.unisys.co.jp
以上の個人情報に関する取扱いにご同意いただけましたら、初めての方は「同意して申込む」ボタンをそのままクリックして
お申込みください。ログインIDをお持ちの方は一度ログインしてから「同意して申込む」ボタンをクリックしてお申込みください。
|
|
お申込み受付期間が終了したため、 |
Copyright© Japan Unisys Users Association. All Rights Reserved. |