本セミナーは終了しました。
多くのご参加をいただき、誠にありがとうございました。
2018年1月に開催しました本セミナーがご好評いただきましたため、第二回セミナーを開催いたします。
卸業界では、
・需要量の予測が不十分で、最適在庫量を計画することができないため、在庫がだぶつく場合がある
・在庫量の予測が不十分のため、しばしば欠品による逸失利益が生じる
・発注が属人化されており、その為発注に時間がかかる
等の課題を抱えております。
本セミナーでは、機械学習としてAIを活用することで、「適切な発注量を可視化する仕組みを構築」「需要量を予測し、適切な発注を行い在庫コントロール」を実現するためのERPパッケージ「Hybrish」と、需要予測ソリューション「CPFR」をご紹介します。
皆さまのお申し込みを心よりお待ちしております。
日時 | 2018年6月27日(水)14:00〜17:00(13:30受付開始) ※開催日前日の15:00までお申し込みいただけます。 |
---|---|
会場 |
東京都江東区豊洲1-1-1 ![]() 新交通システム: ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線豊洲駅下車 徒歩10分 都バス: 各路線 日本ユニシス本社前下車 [東15] 東京駅八重洲口〜深川車庫前 [東16] 東京駅八重洲口〜豊洲駅前・深川車庫前・東京ビッグサイト [錦13] 錦糸町駅前〜晴海埠頭 [業10] 新橋〜とうきょうスカイツリー駅前 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 50名(定員になり次第締め切らせていただきます) |
対象 | 流通サービス業(卸売、物流他)の方 |
主催 | 日本ユニシス株式会社 |
共催 | |
協賛 | |
備考 |
14:00〜14:05 ご 挨 拶 |
日本ユニシス株式会社 インダストリサービス第三事業部 営業一部 部長 山下 慶亮 |
14:05〜15:05 Session1 : 日本ユニシスのAI「Rinza」の取り組み |
日本ユニシス株式会社 Techマーケ&デザイン企画部 アライアンス企画部 Rinza企画室 室長 森 隆大朗 |
AIの社会浸透について誰もが意識し、備えるべき時代がやってきました。その状況を俯瞰しつつ、新サービスの創出、働き方改革、熟練者のスキル継承、安心安全な社会づくりなど、様々な社会課題に向けたAI活用の動向をご紹介させていただきます。 併せて日本ユニシスのAIの取り組みとしての「Rinza」をご紹介するとともに、AI活用におけるポイントについてご説明します。 |
15:05〜15:15 休 憩 |
15:15〜16:15 Session2 : 適正在庫を活用するための基盤「Hybrish」のご説明 |
日本ユニシス株式会社 インダストリサービス第三事業部 営業一部 |
最適在庫の確定には、在庫が正確であることが必須になります。本セッションでは、日本ユニシスERPパッケージ「Hybrish」の機能説明と、適正在庫を把握するための全体の流れ、かつ適正在庫を把握するためのHybrishのデータの持ち方、考え方をご説明します。 「Hybrish」の概要は、こちら |
16:15〜16:55 Session3 : 機械学習により適正な発注量を生み出すソリューション「CPFR」のご紹介 |
日本ユニシス株式会社 ソリューションサービス本部 Rinza適用サービス部 適用サービス室 |
ERPから送られてきたデータから発注数を自動計算するには、専用のソリューションが必要です。 本セッションでは機械学習(AI)により出荷数を予測し、発注数を自動計算する日本ユニシスソリューション「CPFR」のデモンストレーションを中心に行います。また、2016年にリリースを行ったCPFR導入効果分析サービスに関してもご説明します。 |
16:55〜17:00 質疑応答 |
※講師および講演内容は都合により変更となる場合がございます。
※競合企業様をお断りさせていただくことがございますので、予めご了承ください。
個人情報のお取り扱いについて
(お申し込みの前にご一読ください)
ご入力いただくお客さまの個人情報は、当社( 日本ユニシス株式会社 ) および 当社グループ企業 が、1)本セミナーに関する連絡・確認、2)関連製品・サービスに関する情報提供、3)イベント・セミナーなどのご案内および 4)マーケティングの目的で利用させていただきます。
ご入力いただいたお客さまの個人情報については、当社の 「個人情報保護基本方針」 に従い、適切な管理と必要な保護を行います。なお、個人情報の開示、訂正、削除、情報提供の停止などのお申し出、その他ご質問がございましたら、下記のお問い合わせ先までご連絡いただくか、 当社ホームページ からお申し出ください。また、当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用と、各社の個人情報保護方針については、次のリンク先をご覧ください。
※ 当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用について
当社グループ企業: 各社個人情報保護方針
当社ウェブサイト上におけるCookieおよびWebビーコン、アクセスログについて
【個人情報管理者】 : 日本ユニシス株式会社 インダストリサービス第三事業部長
【個人情報に関するお問い合わせ先】 : 日本ユニシス株式会社 セミナー事務局
電話:0120-272-792 E-mail:unisemi@ml.unisys.co.jp
以上の個人情報に関するお取り扱いにご同意いただけましたら、初めての方は「同意して申し込む」ボタンをそのままクリックしてお申し込みください。ログインIDをお持ちの方は一度ログインしてから「同意して申し込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。
|
|
お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。 お申し込み受付期間が終了したため、 |